そうめん流し

昨日は七夕。織姫と彦星の話は、もとは中国の伝説だそうです。昔から七夕にはそうめんを食べます。そうめんを天の川に見立てたり、織姫の機織りの糸に見立てたり、健康を願って食べたり。

教室でも今週はそうめん流しをしています。
「昨日は晴れたから、織姫と彦星は会えたね」「雨でも会わせてあげるけどねー」と空の2人に想いをはせる子ども達。

風習や文化には、昔の人たちの知恵や豊かな想像力が詰まっています。少しずつかたちは変わっても、楽しみながら文化を伝承していきたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です